Joy of Music合宿による公開ピアノセミナー

ピアニスト田崎悦子

Joy of Music(ジョイオブミュージック)

ピアニスト田崎悦子

再開決定

日本全国からの若いピアニスト達によるピアノの祭典
Jof Music 2024 in八ヶ岳 

― Joy of Music ― 
それは、世界の大舞台で30年以上も活躍を続けているピアニスト、田崎悦子を音楽総監督に迎えて行う、4日間のピアノワークショップです。 自然、音楽への謙虚な姿勢、国際性、豊かな心をもつという精神を貫きます。
その教えは「田崎マジック」と呼ばれ、生徒の演奏と聴衆の心を激変させます。

音は、生きている しゃべる!泣く! 踊る! 笑う!
世界に類を見ないピアノワークショップ。

音楽漬けの3泊4日
受講生募集中!詳しくは JOMサイトまで>>

♪Young Pianists(受講生)♪
応募資格:全日程(3泊4日)に参加できる、10歳前後から28歳前後までのピアニストをめざしている男女。定員12名。

参加費:98,000円
提出資料:10分前後の自由曲(編曲を除く)を DVDに録画し(3年以内の受講生は不要)、応募用紙と共に下記宛先に郵送して下さい。
2024年1月22日(月)必着

期間:2024年3月25日(月) ~3月28日(木)

場所:清里高原ハイランドホテル&音楽堂
(山梨県高根町清里)

ディレクター:田崎悦子(ピアニスト)

コンサートに向けて、渾身の努力を続けているヤングピアニスト!
国際的ピアニスト田崎悦子の日々のレッスンで、大変貌する姿を見に来てください。
そして、 最終日のコンサートには、全員の魂の音楽を聴きに来てください。

3/25(月) PM/マジックレッスン(以下レッスン)A組14:00~
Evening/ディナー、Practice Time(練習)
3/26(火)
AM/Practice Time(練習)
PM/レッスンB組 14:00~
Evening/ディナー、Practice Time(練習)
3/27(水) AM/Practice Time(練習)
PM/アドヴァイスレッスン 全員14:00~
Evening/コースディナー、Practice Time(練習)
3/28(木) AM/スチューデント ファイナル・コンサート 10:00~
PM/田崎悦子ピアノブーケ 演奏とお話 12:15~
ファイナルランチ 13:00~
15:00 解散 See You again!

どなたでもご観覧いただけます!
聴講生(見学者)募集!

宿泊聴講(ご家族・指導者・音楽ファンのための宿泊コース)

マジックレッスンを中心とした合宿でのすべての体験による生徒の変貌ぶりを目の当たりにします!

●3/25(月)、3/26(火)
一般:19,000円 学生:16,000円

●3/27(水)
一般:24,000円 学生:20,000円

1泊2食(夕食・朝食)
当日の全レッスン参加と夕食・翌朝食が含まれます。
受講生と同じ清里高原ハイランドホテルに宿泊します

●3/28(木)
1日通し券:5,000円
ファイナルコンサート:1,000円
田崎悦子ピアノブーケ:
2,500円
ファイナルランチ: 2,000 円(要予約)

その他指定のない日帰り聴講は、当日受付または、電話申し込み(一コマ:3,000円)

☆お申込み・問い合わせ:カワイ音楽振興会
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-1(担当:池田)
E-mail:artist@kawai.co.jp  JOM公式HP:joyofmusic.jp

日程の詳細はチラシをご覧ください。。(クリックでPDFファイルが開きます)
ジョイ・オブ・ミュージック 八ヶ岳

 

参加者の声

今までご参加いただきましたご感想を一部をご紹介します。

「音楽とは、果てしなく無限で、自分自身が感じたすべてを表現できる素晴らしい世界でした」
「初日に清里に着いた日は、まだ皆、現実世界で使っていた何層もの皮で身を覆っていた様な気がします。その皮は、日を重ねる毎に消えてゆくのが分かりました。」
「田崎先生との出会い、そして皆様との出会いは自分を見つめ直すこととこれからの自分の生き方に確信を持つことができた、とても素晴らしいチャンスだったと思います。」

全文は、下の画像をクリックしてください。pdfファイルで開かれます。

   

お問い合わせはこちら

 

 

Joy of Music専用サイトへ

掲載記事(関連記事)

ショパン 2008年6月号
田崎マジック!一期一会セミナー
『JOY OF MUSIC 2008 in 八ヶ岳』
ショパン 2008年6月号


音楽の友 2008年6月号
田崎悦子自身の音楽人生を背景に提唱・主催するピアノ・ワークショップ 「JOY OF MUSIC 2008」
音楽の友 2008年6月号